コーヒー派”の私が紅茶デビュー!甘くてスパイシーな魅惑のチャイに出会えた日
こんにちは!ShinQsフードFun!!Clubのワイン大好き、スパイシー大好き カケママです。
先だって新しくオープンした〈タミルスパイス〉でシーフードカレードリアをいただいた時に「やっぱりカレーの後はチャイよね~」と、友人と会話していた矢先に出会ったのが、

〈KUSMI TEA(クスミティー)〉の「カシミール チャイ」です。
その日は人だかりができるほどの大賑わい。お若い女性からマダムまで、缶に入ったテスターでそれぞれの香り比べを楽しんでいらっしゃいました。
店頭でおススメのお茶の試飲もいただきつつ、集まっていた女性たちに混ざって店員さんに色々なお話を伺います。
聞くところによると、実は歴史の深~いこちらのお店。
時は1867年、ロシアのサンクトペテルブルクにてクスミチョフという青年により創業した〈KUSMI TEA(クスミティー)〉。青年のセンスと確かなお味で、当時のロシア皇帝御用達の茶商に選ばれていたと言います。1917年のロシア革命の混乱から逃げるため、パリのニエル大通りに移り、メゾンを誕生させたクスミチョフ。ロシア風の「香りを楽しむ紅茶=クスミティー」は、香りの文化を持つフランスで広く愛され続け、現在は35カ国に85店舗を展開する世界的ティー専門店に成長しました。そしてなんと、2017年は150周年というメモリアルイヤーだったそう。

〈KUSMI TEA(クスミティー)〉について、私はそんな歴史あるティー専門店とは知らずとも、この色鮮やかな缶に魅せられ前々から気になっていたお店。
以前のまいりーママさんのブログで少しの情報を仕入れてはいたものの、もともと「紅茶」というジャンルがあまり得意でない“コーヒー派”の私でしたので、こちらの商品を手に取ったのはお恥ずかしながら今回が初めてでした。

ふと目に留まった黄色の缶。
写真中央の「カシミール チャイ」(黄色の25g缶)を手に取りますと、甘くて複雑なスパイシーの香りにビックリ!
聞くと、インドと中国産のブレンド紅茶をベースにカルダモン、ジンジャー、ロリエ、シナモン、アニス、クローヴを加えて香りづけされたものだそう。甘めの香りにスパイシーさが重なり合います。
これを牛乳で煮出したら…
(キャー美味しそう!今すぐ飲みたーーーい!)
と、妄想が膨らみます。スタッフさんもその飲み方がおススメだとか。
「カレーの後にピッタリだわ!」
と思い、即購入を決断!
それにこの缶のデザインがとにかく素敵!最初から缶を目的に購入したいレベルです(笑)
黄色の缶には何を入れようかしら~?

ステッカーの“150周年記念マトリョーシカ”のイラストが可愛らしいティーバックタイプ「カシミール チャイ ティーバッグ20個入り」もありますよ!
こちらは手軽さ優先の方におススメです。
歴史ある高貴なブランドですが、ショップの方が親しみやすくとても親切な〈KUSMI TEA(クスミティー)〉。いつでも笑顔で用途に合った紅茶のことを教えてくれますので、初心者の方でも安心していらしてみてください!
カレーの後の運命的な出会いに感謝☆
これからは“紅茶派”も語れるように、色々なお味も試してみたいと思いまーす!
◆今日のおすすめ◆
カシミール チャイ 25g缶 1缶 1,253円(税込)
※4/23(月)より1缶1,296円(税込)になります。
カシミール チャイ ティーバッグ20個入り 1箱 2,160円(税込)
♦今日のお店♦
ShinQs B2〈KUSMI TEA(クスミティー)〉
※期間限定ショップ
「ShinQsフードFUN!!Club」とは・・・
地域で暮らすShinQsファン(FAN)が集合!
ちょっと気になる渋谷ヒカリエ ShinQsの情報を、独自の目線で楽しく(FUN)お届けします!
バックナンバーはコチラ!