こちらの食器、凄い窯元の…!
2025.09.11
こんにちは!
ラ・クッチーナ・フェリーチェです!
秋の味覚にピッタリな日本製の食器、入荷しました𓅫⸒⸒
【錆かいらぎ/兵山窯】
そもそも“かいらぎ”って何ぞや…?
▶︎釉薬が焼く時に縮れて現れる細かいひび割れのことを“かいらぎ“と呼び、
そこに錆びたような色合いの“錆“を加えた
焼き物の風合いなので“錆かいらぎ“と呼ばれています。
茶道の世界では昔からその味わいを楽しまれてきたようですね⿻*.
※かいらぎは釉薬による表情が特徴で、通常の器よりも水分・油分を吸収してしまいます。
商品の個体差によってはシミにはなってしまう場合もございますが…
水分や油分が入りこむことで表情が変化し、
使い込んでいくうちに自分だけの特別な模様になっていきます!
(革製品のような感じだと思っていただけるとイメージしやすいでしょうか❁⃘*.゚)
▶︎兵山窯:岐阜県 土岐
長い歴史をさかのぼると…
“織田信長に器を献上しその技を讃えられて羽柴の姓をもらった”
という凄腕職人さんたちの逸話が残る窯元とのこと✧︎*。
現在の当主さんに至るまで継がれてきた技術と
“ 食を豊かに生活を楽しくする”という想い、
更に“ 気取らない普段着の器をと日々陶魂”を燃やし
日々作品を作られているそうです❀